忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
バーコード
フリーエリア
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国でウェブデザイン検定試験

 「日本WEBデザイナーズ協会」(JWDA)は6月29、30の両日、国内初の「ビジネスパーソン(会社員または経営者の男女)」向けウェブデザイン検定試験「JWDA WEBデザイン検定」を全国約50会場で実施する。

 インターネットの普及に伴い、企業内外で WEBデザインやWEBの制作・構築にかかわる人材の需要が高まっている。制作・構築・運営には専門的な知識が必要なため、企業の需要と人材のスキルの適切なマッチングが実現していないのが現状だという。

 JWDA会員企業の有志がこの検定の実施概要について、半年間にわたって協議・検討を重ねてきた。

 試験形式は、インターネットを介したコンピューターによる択一選択形式で、試験時間は1時間。受験料は、一般1万5750円(税込み)、JWDA会員1万500円(同)。

 試験内容は、「WEBデザイン概論」「デジタル素材の扱い」「マーケティング」「スクリプトとプログラム」「ビジネススキル」「インターネットのしくみ」の6章で構成。各章ごとに正解率がチャートで表示されるため、受験者の得意分野を確認することができる。検定内容のうち、各章の正解率が7割を超えた人を「JWDA公認WEBビジネス・プロフェッショナル」と認定。また、カテゴリーごとに「公認WEBクリエイター」「公認WEBディレクター」として認定する。

 受験希望者は、ネットによる予約システムから最寄りの会場の空席状況を検索し、申し込みができる。

 同協会は今後、一般向けの検定を年2回実施するほか、会員企業に対する社内研修や採用試験としての開催を随時受け付ける予定。検定試験の申し込みは、 問い合わせは、日本WEBデザイナーズ協会<電>03・6825・8822 まで。

(2007年5月23日  読売新聞)

[PR]
 基本情報技術者試験合格指導講座

PR

短大も専門学校の教育

 無料のランチバイキングは堺女子短大名物だ 半数以上が定員割れと言われる短大の再生のカギは何か。

 学生たちが歓声をあげて食堂に駆け込んできた。堺女子短期大学(堺市)の名物、ランチバイキングだ。この日のメニューは、シーフードグラタン、トマトとキノコのパスタ、焼きたてのパン、フルーツサラダ……。学生はおかわり自由、そして無料だ。

 バイキングだけではない。学内にあるフィットネスやリラクゼーションの施設もすべて無料で利用できる。2000年、生活文化学科に美容文化コースを新設するため、重山香苗学園長(55)が1000軒を超える美容室をあいさつに回るうち、多くの美容師から聞いた話から着想を得た。

 「若い女性の髪質が弱くなっていると言うんです。不健康な生活スタイルの影響でしょう」

 堺女子短大は、1922年に堺愛泉女学校として創立。65年、日本史と家政の2学科の短大となった。94年には定員160人に対して志願者が800人を超えたが、その翌年の阪神大震災で入試が出来なかったことが評判を落とし、震災の4年後には志願者が定員を割り込んだ。

 父の急死で、重山さんが航空会社を辞めて経営を引き継ぐことになったのは、そんなころだ。学生や親のニーズを探り、新しい短大像を打ち出したいと考えた。

 介護保険制度が始まる直前で、高齢者福祉に注目が集まっていた。しかし、核家族で育ち、高齢者と話す機会も少ない最近の若い女性の需要はあるのか。あれこれ考えるうちに思いついたのが美容と福祉の融合だった。「髪を整え、化粧することは、高齢者に活力を与え、福祉の分野でも活用できる。それなら今の若い子にもできる」

 短大の内部から「専門学校でやっていることをやる必要はない」という反対もあったが、最終的には理解を得た。

 「これまでは教養だけでよかったが、今の学生や親は、就職に結びつくことを重視する。これからの短大の使命は、充実した教養教育と、資格取得や社会人教育をセットにすることだ」と重山さんは見る。

 即戦力になれる技術と感覚を磨いて欲しいと、美容室の経営者らも教員に加わった。一昨年、昨年と2年連続で美容師国家試験に全員合格。化粧品会社や福祉施設からも求人が来るようになり、「就職率は100%」(広報課)という。

 すでに美容生活文化学科と名前を変えた学科にはビューティーメイク、舞台芸術に加え、一昨年、四つ目のメディカルケアコースも開設、福祉への本格参入も始まった。志願者数は持ち直し、300人前後で推移している。規模拡大や共学化による経営安定は考えない。「小規模の女子短大だからできることを追求したい」

 短大と専門学校の境界があいまいとなる中、どんな手を打てば、どんな学生が来るのか――まず、その詳細な分析が、短大として生き残る道の第一歩ということだろう。(松本美奈)

 短大の半数定員割れ 学校基本調査によると、私立短大は1996年度の502校をピークに減り続け、今年度は420校。日本私立学校振興・共済事業団によると、94年度までは2~3%の学校が定員割れしていた程度だったが、今年度は51.7%。そんな中、美容師や介護福祉士の資格取得ができる学科や、客室乗務員志望者向けコースなど、専門学校的な短大に切り替えた学校が健闘している。

(2007年2月9日  読売新聞)

[PR]
 エステの分類

インターネットで「アロハ検定」
 ハワイ語でホヌ(HONU)とは何?

アロハ検定の問題例
 ハワイに関する知識を問うインターネットの「アロハ検定」公式ウェブサイトが6日、開設された。(アサヒ・コム編集部)

 ハワイの歴史や文化、観光などを問題にした「ご当地検定」の一種。エンターテインメント事業を展開するアミューズが企画した。歴史や文化だけでなく、ロコ(地元の人)御用達のB級グルメの裏話や最新スポットなどに関する問題も出題されるという。

 検定は3級から1級まであり、試験は9月と2月の年2回行われる(1級は08年9月から実施予定)。受験料(税込み)は3級3675円、2級4200円、1級6300円。受験料の一部は、ハワイの自然保護を目的としたチャリティー・プログラム「アロハストリート・ネイチャー・プロジェクト」の活動費などに充てられる。

(2007年06月06日『asahi.com』より)

(PR)
 ライフカード

「生活シーンに応じた水を、おすすめします」

山中 亜希さん
アクアソムリエ 日本でも一人あたりのミネラルウォーター消費量が10年前に比べて約3倍に増えるなか、一人ひとりのライフスタイルや体調に合った水の選び方をアドバイスしている。

 扱う水は、ヨーロッパ産を中心に45種類。海外のミネラルウォーターは「非加熱殺菌が基本」で、水そのものの美味しさが楽しめるという。

 女性客のほか、最近はレストラン、バーなど飲食業界で働く人々や、水にこだわる男性客も増えている。「肉料理にはガス入り、調理には軟水など、生活シーンに応じておすすめしています。ご飯が嫌いだったお子さんが、ミネラルウォーターで炊いたお米でご飯好きになった、という話も聞きます」

 食品業界で働くうちに食材の輸入に興味を持ち、1年半、イタリアに語学留学した。そこでローマに本店を持つ「アクアストア」と出会い、帰国後、その日本1号店の立ち上げに携わった。イタリアの民間団体が主催する「アクアソムリエ」の研修に参加し、座学と研修を交えて水の知識を学んだ。「水の魅力は、飲むだけで体調が変わること。1日に少なくとも1.5リットルは飲んでほしいですね」

(2006年2月22日  読売新聞)

[PR]
 英文校正

 


かごしま検定・グランドマスターに249人挑む
 
最難関のグランドマスター試験に挑む人たち
 
 鹿児島の歴史、自然、文化などの知識を問う「かごしま検定」の最難関・グランドマスター試験(上級)が3日、鹿児島市の県市町村自治会館で初めて行われた。昨年のシニアマスター試験(中級)に合格し、受検資格のある416人のうち、249人が挑戦した。

 たくさんの人に鹿児島に関心を持ち、魅力を再認識してもらおう、と検定は鹿児島商工会議所(鹿児島市)が実施。マスター試験(初級)とシニアマスターは解答選択式で50問。これに対し、グランドマスターは200字ほどの小論文式の5問で、制限時間は2時間。

 〈1〉旅行者は東京の40代の男性出版会社員2人〈2〉3か所以上の観光地訪問を希望〈3〉昼食は鹿児島らしい食べ物を――などと条件を設定し、「おすすめの観光コースを提案しなさい」と質問。暗記力だけでなく、実際に観光地を訪れ、熟知していないと答えづらい問いだった。このほか、食肉、焼酎、福山というキーワードを使い、「全国的ブームになっている『鹿児島の黒』について書け」と趣向を凝らした難問が出され、受験者は頭を抱えていた。

 合格ラインは100点満点中80点以上。採点は大学教授らが担当する。「鹿児島好き」を証明したいと受けた西之表市西之表、県職員藤田英介さん(38)は「奄美に関する問いは予想外でとまどった。文章にまとめるのも難しかったが、なんとか80点に届いてくれれば」と話した。

 この日行われた第3回マスター試験、第2回シニアマスター試験と共に合格者は今月末に発表。次回検定は11月の予定。問い合わせは同商議所(099・225・9511)へ。

(2007年6月4日  読売新聞)

[PR]
 カナリヤの日記

 キッコの日記
 
 がちゃぴん日記

忍者ブログ [PR]